奈良をサイクリングしてみた! 2 奈良ライド続き おもむろに夫氏が立ち寄った先は いきなりスターウォーズぶっこんできたーー!! わたしライドの途中で映画見たの初めてです… ママチャリだからなせる技! 安心安定のママチャリ…! 久しぶりにママチャリ乗りましたが 安心感ハンパなかったで 2015年12月31日 サイクリング 旅行 続きを読む
軽井沢ファビュラスレポ!!(前編)旧軽井沢銀座散策 チャリにゃんキャップのご予約は9月10日をもって終了いたしました! たくさんのご注文をいただき、本当にありがとうございました!! お手元に届くのをお楽しみに〜✨✨ →前日開催の、軽井沢グルメフォンドはこちら ファビュラス / fabulous:伝説上の、伝説的な、物語に出て 2017年09月08日 ブログ 旅行 続きを読む
軽井沢ファビュラスレポ!!(中編)碓氷峠にて チャリにゃんキャップのご予約は9月10日をもって終了いたしました! たくさんのご注文をいただき、本当にありがとうございました!! お手元に届くのをお楽しみに〜✨✨ →前日開催の、軽井沢グルメフォンドはこちら →前回のおはなしはこちら ファビュラス / fabulous:伝説 2017年09月12日 ブログ 旅行 続きを読む
ツール・ド・東北レポ(1)いざ宮城県へ!! こんにちは、今日からツール・ド・東北のレポを始めたいと思います! 亀チャリとしては初めての東北旅行!✨ 3連休という事もあり(台風が来てるけど)ライドだけでなく観光も楽しむ気満々です! (絶対に牛タンとずんだ餅を食べるんだ…) 激しいエントリー峠の中で、エントリー 2017年09月21日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ツール・ド・東北レポ(2)空腹とファミチキ先輩!! →前回の記事はこちら! ツール・ド・東北レポ第2回になります。 どんどんスタートゲートが近づいてきました〜! スタートは各グループ毎に間隔をあけて行われます。 (ツール・ド・東北はレースではなくロングライドイベントです) スタートコールは「生まれも育ちも気仙沼 2017年09月23日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ツール・ド・東北レポ(3)サラダのりうどんと大高森!! →前回の記事はこちら! ツール・ド・東北レポ第3回になります。 さあ、折り返しです。ファファキタさんも行きますよ。 道中、後発のグループや応援の方たちに手を振ったりして、和やかな雰囲気です。 第3エイドへはあっさり到着。「あおみなエイド」。 きっか待望の食事 2017年09月25日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ツール・ド・東北レポ(4)森の学校 →前回の記事はこちら! 「東日本大震災」の残した傷跡。 「あの日」からの復興を現在進行形で感じる。 それが「ツール・ド・東北」なのだとあらためて理解した我々でした。 そして「高台移築」された方面へとペダルを進めます。 「東松島市立宮野森小学校」 震災の津波被 2017年09月26日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ツール・ド・東北レポ(5)ゴール!! →前回の記事はこちら! 空が薄暗くなってきましたが、ゴールゲートまでもう少しです! ここまで途切れることなく、ずっと街頭で応援してくださった 石巻市や東松島市の人たちがとてもありがたいです。 …そして。 奥松島グループライド&ハイキング、 今ゴーーール!! 2017年09月28日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
にゃんにゃんアイランド!!(前編)絶海の孤島上陸!! →前回の記事はこちら! ここは石巻湾の海上。 昨日ツール・ド・東北を無事に完走した二人は"ある島"に向かっていた…。 ちなみにいつもの事ではあるが、今朝まできっかに"ある島"の事は一切口にしていませんでした。 だって だから。 「おはYO! きっか! じゃあ、早朝だ 2017年10月02日 ねこ 旅行 続きを読む
にゃんにゃんアイランド!!(後編)「ぬずぃずぅぃふん」 →前編の記事はこちら! 孤島に迫る強力なタイフーン18号。 そして野獣たちとのふれあいを力に変えてひたすら進む一行。 果たして無事、帰りの便は来てくれるのか…。島内アナウンスを待ちながら観光します。 田代島にゃんこ共和国から一本道を歩いて行きます。 その間もた 2017年10月03日 ねこ 旅行 続きを読む
がっかり秋雨前線 きっかです。 ブログのコメントやツイッターで「続!亀チャリ」発売のお祝いをたくさんいただきましてありがとうございます!!✨早速ご購入くださった方もおられて、きっかと夫者感激です! きっか「続!亀チャリ」発売!@kikkatenten✨お知らせ✨本日10/12 亀チャリの続編が電 2017年10月13日 サイクリング 旅行 続きを読む
宇都宮JCの街にきっかが見た魅力!(1日目) ※27日16:35 イラストと4コマを追記しました きっかです。 先日写真でご紹介したジャパンカップ。 今回はきっか視点で宇都宮の街の魅力をお伝えしたいと思います。 ----------------------------------------------- ★こちらは夫者視点のジャパンカップ! →1日目の記事はコ 2017年10月27日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ジャパンカップクリテリウムのきっか(2日目) きっかです。 前回(宇都宮JCの街にきっかが見た魅力!(1日目))に引き続き きっか視点の宇都宮ジャパンカップ(2日目)レポです! ----------------------------------------------- ★こちらは夫者視点のジャパンカップ! →1日目の記事はコチラ🚶 →2日目の記事はコチラ🚴 →3日 2017年10月30日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
ジャパンカップサイクルロードレースのきっか!(3日目) きっかです。 前回「ジャパンカップクリテリウムのきっか(2日目)」に引き続き、きっか視点のジャパンカップ3日目のレポです。 ----------------------------------------------- ★こちらは夫者視点のジャパンカップ! →1日目の記事はコチラ🚶 →2日目の記事はコチラ🚴 →3 2017年10月31日 サイクルイベント 旅行 続きを読む
冬の旅行に!要確認!! きっかです。 宇都宮ジャパンカップレポも完結しまして、毎回読んでくださったみなさま、ありがとうございます! また来年の開催を楽しみに待ちたいと思います。 今日は、ジャパンカップ番外編!?ということで、この旅で一番怖かったエピソードを描きました。厳密に言えば、旅 2017年11月01日 旅行 サイクルイベント 続きを読む
自転車の楽園、伊豆大島へ行ってきたよ!! きっかです。 週末に伊豆大島までサイクリングに行ってきました。 大島は今、椿まつりの真っ最中! 名所もたっぷり堪能してきました✨ 2泊3日の旅だったのですが、 これまでのライドで一番波乱万丈なライドになりましたので 後日(校了後)しっかりレポ漫画を描きたいと思 2018年02月26日 サイクリング 旅行 続きを読む
自転車キャンプ道、始めます! ついに。ついに。 我が家にテントが届きました! (※公式ページより) 信頼の国産老舗メーカー「スノーピーク*Snow Peak」さんの定番人気テント 「アメニティドームS(3人用)」というロングセラー商品。 耐久性と組み立てやすさに定評があり、50泊以上の使用に耐える評判も 2018年02月28日 アウトドア 旅行 続きを読む
アンコ椿は恋の花、伊豆大島一周ツアー‼︎(1)波乱 こんにちは 今日から二泊三日で行ってきました伊豆大島ライドのレポを始めたいと思います! 伊豆大島は東京から約120km南の方にある大きな島です。(一周約43km) サイクリング観光にも力を入れていて、以前から一度は行ってみたいと思っていました。 今回は竹芝港からの船旅 2018年03月14日 ロードバイク 旅行 続きを読む
アンコ椿は恋の花、伊豆大島一周ツアー‼︎(2)追跡 →伊豆大島一周ツアー‼︎(1)波乱🌀はこちら 大島レポのつづきになります。 出鼻からヘッドスライディングの我ら。 係員のお兄さんが再乗船の方法を教えてくださいました。 横浜大さん橋に23:30まで停泊するので、それまでに電車やタクシーなら間に合うとのこと!!! 大急ぎ 2018年03月15日 ロードバイク 旅行 続きを読む
アンコ椿は恋の花、伊豆大島一周ツアー‼︎(3)さるびあ丸 →伊豆大島一周ツアー‼︎(1)波乱🌀はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(2)追跡🚔はこちら ★深夜23:30乗船。 無事、横浜大さん橋から伊豆諸島行き大型客船「さるびあ丸」へ乗り込んだ一行。 (↑公式ページより引用) 全長120mの重量4,973t、旅客定員816名。 久里浜↔︎金谷 2018年03月16日 ロードバイク 旅行 続きを読む
アンコ椿は恋の花、伊豆大島一周ツアー‼︎(4)上陸 →伊豆大島一周ツアー‼︎(1)波乱🌀はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(2)追跡🚔はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(3)さるびあ丸🚢はこちら ★6:00大島上陸 岡田港。 まだ2月なので早朝は寒いです。この時はほぼ無風。 きっとお昼になったら暖かいはず! まだiPad文鎮化 2018年03月17日 ロードバイク 旅行 続きを読む
アンコ椿は恋の花、伊豆大島一周ツアー‼︎(5)椰子と海岸線 →伊豆大島一周ツアー‼︎(1)波乱🌀はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(2)追跡🚔はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(3)さるびあ丸🚢はこちら →伊豆大島一周ツアー‼︎(4)上陸⚓️はこちら ★まずはお宿へ。 二人とも背中には大きなバックパック。この大荷物で快適なライ 2018年03月20日 ロードバイク 旅行 続きを読む