ちらし寿司に必要なスキル
きっかです。
夏って、なんだかちらし寿司が食べたくなります。
新鮮なマグロやエビを乗せていただきたい✨
今日はそんな「ちらし寿司」にまつわるおはなし。

引かないで。
不器用さに引かないで……!
「もう、サーキュレーターを使うしかないな」
そう思いながらちらし寿司の作り方を調べておりましたら、
別にうちわであおがなくてもいいらしいことを知って今までの苦労って……って
思いました。(いつも4コマめみたいな感じで奮闘してました)

(風をあてすぎると、すし飯が乾燥してしまうみたい)
ともあれ、ちらし寿司は美味しい!
ご家庭でもいろんなアレンジがありそうですよね。
話していたら食べたくなってきたので近々作ってみようと思います✨
✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ







ブログの更新通知をLINEでGET✨ 登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ









コメント
コメント一覧 (2)
さっぱりと、ちらし寿司で涼をとる、良いですな。先日、我が家でもやりましたよ。
具はマグロ、サーモン、錦糸玉子と、、、ここからが凄い→帆立! いくら!! 雲丹(夏が旬)!!!です。雲丹帆立いくらは、北海道ツーリングの土産に現地から送ったのです。
雲丹は独特の匂いもなく、厚みがあり濃厚。帆立は肉厚、いくらはプリップリ。