B.B.BASEで行く「弱虫ペダルスタンプラリー・佐倉ライド」(前編)
きっか&夫者です!
今回は弱虫ペダルに登場する高校、「総北高校」のモデルになった舞台がある佐倉市でサイクリングをします✨
佐倉市はサバゲーマーにとって聖地なのですが、今回初めてのサイクリングでワクワクしています〜
きっかけは「弱虫ペダルスタンプラリー・佐倉ライド」というスタンプラリーが開催されていて、お友達一緒に参加できる運びになったからなのです!(お友達に感謝✨)
開催期間は2020 年3月7日(土)~3月29日(日)で月曜日だけお休みです。

佐倉市へのアクセスは自走ではなく、B.B.BASE(サイクリスト専用車両)に乗っていきます!
…と思ったら!?
なんと朝から普通に雨…。


B.B.BASEがあるJR両国駅へは自走を予定していたのですが、急遽輪行で向かうことにしたところ時間ギリギリになってしまいました…💦
両国駅西口にはB.B.BASEへの案内表示が地面にされています。

これを辿って、サイクリスト専用ホームへ移動。

目の前にB.B.BASEの看板が見えて来ました。



つ…着いた…!ギリギリになりすぎて、輪行解除することなく列車に乗り込みます。
お待たせしたお友達とも合流し、いざ出発!!


輪行袋のままB.B.BASEを利用するというあまりにも贅沢な使い方…。
イベント中はB.B.BASEの内装が弱虫ペダルラッピングされているのです!
鳴子章吉くんの横に輪行袋をセット…!

※こちらが本来の使い方で、ロードバイクをそのまま積載できるのがB.B.BASE最大の利点です。

車両はとても広々としています。参加者さんは多くても窮屈さを感じることは全くありませんでした。

椅子も高級感のある仕上がりです。

目的地のJR佐倉駅へはノンストップで運行、特別感がありますね〜✨🚃


佐倉までのあいだ車内を探検。今泉くんの扉…!

座席がない車両があって、そこには総北高校のメンバーパネルが立っていました。
これは凄い…!!



金城先輩✨

…その時。
「こんにちは〜。今日一日車掌をさせて頂きます、けんたさんです〜。」
と、アナウンス。

実は今回、Youtuberのけんたさんと同じタイミングでスタンプラリーに参加されていたのです!
同行していただいているお友達と面識があり、光栄な事に佐倉までお話ししながら向かいます。
けんたさんは最近サバイバルゲームをされたそうで、夫者がとても食いついていました。

オススメのライフルやサイクルイベントの話をしていると佐倉にとうちゃこ!

JR佐倉駅には自転車で登りやすいレールが敷かれていました。さすが!

改札を抜けると歓迎の幕が…✨


JR東日本千葉のマスコット「駅長犬」。ロードバイクに乗っています。

構内はとても広くて、自転車がたくさん通過しても十分な広さがあります。
そこには総北高校のトレインもありました!!

スタート地点である、佐倉駅に隣接の「JR佐倉駅前観光情報センター」でスタンプラリーの台紙を受け取ってライド開始です。


まだ小雨が降っているので、マンホールやグレーチングには注意して走行します。
まずは、1番「坂道Point(小野田くん)」へ向かいます!
事前にチェックポイントをMapアプリに登録していたので、案内通りに行けば20km弱のルート。
今回はゆるポタかな…?

などと思っていたら…!?
G・E・K・I・S・A・K・A・!

流石は小野田くんへの道…!!

初っ端から斜度15%を越える坂で迎えられました。
ほどなくチェックポイントの「佐倉武家屋敷(旧河原家住宅)」
江戸時代後期の建築で、佐倉藩士が住んでいました。
ここ旧河原家住宅は市内の武家住宅で最古のものになるそうですよ。


軒先に小野田くんがいますね!

家屋の中を見学。とても綺麗に保存されています。
古いお屋敷ってとても良い香りがして好きです。

佐倉藩士の兜は試着することができるので夫者が早速被っていました。

そうそう、スタンプを忘れてはいけません!
まずは一つ目GETです。

名所、「ひよどり坂」の竹林を下って第二チェックポイントを目指します。

第二チェックポイントは今泉俊輔くんが待っていますよ!!
(つづく)
お知らせ!!週に一度のお楽しみ!!
✨4コマが更新されました!!✨
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(156)「おしかけ麒麟」
(画像をクリック!⬇︎)

我が家にも、麒麟が来る……!!
✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ







ブログの更新通知をLINEでGET✨ 登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ









コメント
コメント一覧 (2)
きっか
が
しました