極楽浄土へ向かう亀たち(後編)くんたましかねえ
バナナの犠牲で標高1,400mまで頑張れました。
後、200m…!


頂上にはレストハウスがあり、美味しいご飯がウンと待っています。
もうこの渇望をエネルギーに変換して登るしかありません。
絶景はどうなったかと言うと霧の中。。

あれ?
急に平坦な道になり始めました。

それを越えると目の前に広がるのは……浄土…。




やった〜!凄いところやね…!
ヒルクライマーが経験する「絶景を推進力に変える」とはまさにこの事…。後、200mなんとかなるかも!
すでに無い力を振り絞って進みます。

普段見ることがない高山植物?が生えています。


あの先に頂上が…!
美味しいご飯が…!!! ちょっと凄い九十九折りが見えます。

標高1,500m突破!ここから100m、ラストスパートです。

普段なら簡単に登れるはずの斜度が全然登れません…。

振り向くと絶景。
自分の脚力でここまで登れたことに感動します。


活火山なので噴煙も見えました。

これが…最後の登りっ…!


✨✨ゴール✨✨



はぁ〜〜つかれた…おなかすいた…
やーやー、お疲れ様。あそこにレストハウスがあるからランチにしましょう

ここ浄土平は日本一標高の高い天文台「浄土平天文台」やキャンプ場、吾妻小富士があります。


……え…?????
そ…そんな…こんな事が…


なんとレストハウスが休業中で営業していない事態…!!
自販機はあるので、一先ずドリンクを飲んで冷静さを取り戻します。

くんたま(燻製玉子)しかねぇ
くんたましかねぇ

すでに遅めのランチタイムだったこともあり、お弁当系はすべて売り切れていて
ご飯になりうるのは燻製玉子とお菓子のお土産少々だけでした。


くんたまでお腹を満たす我ら。

ただ、ここで見つけた特殊な業で寒天を結晶化させたお菓子「ぶどう氷」はとても美味だった事をお知らせします。

レストハウスにし、目の前に吾妻小富士のお鉢周りができるハイキングコースがあったのですが
体力と時間の関係から登る事はせず、標高最高地点1,622mまで進んで下山しました。



この日はキャンプ地に戻った後、キャンプご飯を作る事はせず
本場、喜多方ラーメンへ直行しました!

おつかれさまでした〜
福島旅は三日目に突入します!
(つづく)
お知らせ!!
✨4コマが更新されました!✨
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(133)「狩猟民族」
(画像をクリック!⬇︎)

日差しは強い日があるものの、風が秋らしくなってきたのを感じます。
そんな我が家の最近の様子を描きました。
読んでいただけましたら嬉しいです〜!
✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ







ブログの更新通知をLINEでGET✨ 登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ









コメント
コメント一覧 (8)
山ってネットにも情報ないけど道路通行止めだったり、レストハウスが(閉店)(夏季限定)(時短営業)だったりしますよね…。
事前に一つ一つ電話すればいいんでしょうけど、ネット社会に慣れるとおっくうというか忘れちゃいます。
きっか
が
しました
きっか
が
しました
形が氷のように見えるのでその名が付いております。
きっか
が
しました
登れるのスゴいなぁ。
そして絶景ですね♪
きっか
が
しました