極楽浄土へ向かう亀たち(中編)磐梯吾妻スカイライン
あづま総合運動公園サイクルスポーツ広場からスタートを切った一行。

まず、目指すのは磐梯吾妻スカイライン のゲートがある高湯温泉です。
美しい田園風景を抜けると斜度が出て来ました。


斜度が出て来たどころじゃないで…
こんなデータは私のメモには無かったはず…!
データマンキャラか
だって、まだこれゲートまで4km以上あるのに平均斜度10%くらいある…!
浄土平まで20kmずっとこんな感じなんやろか…💧
とりあえずガルボを食べて気を落ち着かせました。🍫
そこから何度かガルボ休憩を挟みましたが、9月とはいえまだ夏日でボトルの水まで空に…
高湯温泉がとても遠く感じます。


夫者とは現在地をLINEビーコンで共有しながらマイペースでヒルクライム。
何度ギアを見てもインナーローですがアウターを踏んでいるよう…
約1時間10%くらいの斜度を登って脚が終わる頃に夫者からLINEが。
温泉あったアルよ!コーラもアイスもトイレも何でもござれアルよ!!!(歓喜)
少し斜度が緩むと温泉地が。
「旅館玉子湯」さんで夫者が待っているそうです。


玉子湯さんの売店でLINEの通りコーラとアイスを欲望のままに貪る夫者と合流。
とても暑かったのでアイスが沁みます!

作戦会議。
これ以上、このキツさが続くとほんまに無理やと思う
いや、自分も箱根ターンパイク2回連続走るようなプロファイルなら流石にギブアップやから調べて見た。
そしたら浄土平までの道のりでこの高湯温泉までの区間が一番つらいんだって!
なので、ここで小一時間休憩しよう。
下を見ると結構高台なのですが、実はまだ磐梯吾妻スカイラインのスタート地点にも立てていないのです。

ひとまず、休憩して再び走り始めますが確かに斜度が落ちています。
でも、もう筋肉を使ってしまったので負担が少ないペースで…。
あっ!ゲートが見えて来ました!


いくつもの九十九折りをこえて登ります。

高所になってきたせいか、気温も涼しく。
白樺の木が目を楽しませてくれました。

そしてつばくろ谷の案内が。

大きな橋があり、休憩所からこの不動沢橋を俯瞰で見ることができました。
名所だけあって大迫力ですね!
先日、偶然見た映画「TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ」で神木隆之介君がここをバスで通っていました。

そこからすぐに標高1,200kmが道路に記されています。
Mt.富士ヒルクライムならこの辺りでゴールになります!
(富士ヒルの計測部分は1,255m)

この先で二人はガルボも補給食も尽きた事に気付きます。


どうしよう…。

バナナ……がまんできなかった……🍌
貴重なバナナを燃料に、もうひとふんばりです。
(つづく)
お知らせ!!
✨4コマが更新されました!✨
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(133)「狩猟民族」
(画像をクリック!⬇︎)

日差しは強い日があるものの、風が秋らしくなってきたのを感じます。
そんな我が家の最近の様子を描きました。
読んでいただけましたら嬉しいです〜!
✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ







ブログの更新通知をLINEでGET✨ 登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ









コメント
コメント一覧 (4)
きっか
が
しました
私はご存知の通り、バイクで磐梯吾妻スカイラインも行ったことありますが、あの勾配は私の車でもキツかった(⛺とかあるからw)ですからね。それを自転車とは?!
猪苗代側だと、もっとキツく途中には急坂で急カーブなんてのもありますからね。
きっか
が
しました