ぐるっと猪苗代湖一周ライド!&キャンプ(前編)
こんにちは!今日は先日行って来た福島県の猪苗代湖のレポをしたいと思います!猪苗代湖は日本で4番目に大きい湖です。
ここでクイズです!じゃあ日本で3番目に大きい湖は?
えっ…浜名湖…???
ぶぶー! なんでも北海道のサロマ湖なんだって。地図で見たけど、ここは中々走りに行くのは大変そう…
そんな事を話しながら東北自動車道を北へ北へ。
車にはロードバイク2台とキャンプ道具がぎっしり詰まっています。

「那須高原のちょっと上」くらいの感覚で行ったのですが、中々距離がありました。
夫者:お、いよいよ見えてきたよ磐梯山!
きっか:ほんまや〜!綺麗な形やね〜✨

磐梯河東ICから降りて、猪苗代湖へ。
今日のキャンプ地へ向かいます!
キャンプ地「秋山浜キャンプ場」へ到着。
ここは予約も不要かつなんと利用料も無料のキャンプ場です。

猪苗代湖は一周約60kmなので、観光も楽しむために9時ごろにはスタートしたい気持ち。
なので、まず簡単にテントだけ設営します。
今回オートキャンプ場ではないのでアウトドアワゴンを導入したのですが
通常5往復はかかるであろう荷物を2往復で完了できたことに感動しました。
もっと早く買っておけば良かった…!


ではライド開始!
二泊三日の福島観光のはじまりです。

お天気にも恵まれ、とても涼しいサイクリング。
まずは反時計回りに進み北上します。

「そのもの青き衣をまといて金色の野に降り立つべし…」と老婆口調になりそうなほど見事な田園風景!

少し登って視界に広がる猪苗代湖!!
これは期待できるライドになりそうです。ちなみに猪苗代湖は平坦基調になります。


あっ、東北旅行の時にかならず見かける燃料タンク。
旅を続けていると、こういった気づきにも喜びを覚えます笑


最初の目的地にとうちゃこ。
「小さなパン屋さんKomugi」
(木・金・土・日の週4日営業)

100%の北海道産小麦と白神こだま酵母で作られたこだわりのパンが自慢のお店です!
ここに立ち寄ったのは補給食調達の他にもう一つありました。
サイクルラックにロードバイクをかけていざ店内に。

まずは焼きたてのパンとコーヒーをいただきます!☕️🥐
湖畔のテラス席は風が吹いて気持ちよかったです。お芋が入ったパンも絶品✨

もう一つの目的はこのシール。
「猪苗代湖一周記念シール」です。
"認定シール"といった堅苦しい感じではなく、「一周します!」の気持ちがある人であれば大丈夫だそうでここ「Komugi」さんと舟津にある「太田菓子店」さんでも頂くことができます!

シールは全部で6デザインあります。
まだ1/6程度しか走っていません。更に北上。
えっ、ここ熊さん出るの??
ここだけでなく、何箇所かで熊出没注意の看板が。

湖畔沿いを快調に走ります。
水の透明度が高くて見ているだけでも癒されます。


あっという間に湖の北東側へ。
こ…これは…!!せがたさん…!!
どちらさまでしょう???
ここで食べていきましょう
老舗を感じるそば・うどん屋さん「三四郎」さん。
ここでランチにします。「みちのくたべあるき味100選」にも選ばれているお店です!


落ち着いた店内にNHK大河ドラマ「八重の桜」のポスターが!
会津藩士ゆかりの地を観光するのもこの旅の目的なので、ときめいてしまいました。
今年の会津にも綾瀬はるかさんがやって来たそうですよ!

まずはお漬物から。
さっぱりして食べやすく、塩分補給に丁度良いです。

メインの「にしん天ざる」。

にしんの天ぷらは初めて食べましたが、とても美味しい✨
打ちたてのお蕎麦もコシがあって素晴らしかったです!
このお蕎麦なら後、3笊は食べたい…
この後、お客さんのサイクリストさんが何名か来店されていました。
残り40kmもがんばります〜!

(つづく)
お知らせ!!
✨4コマが更新されました!✨
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(133)「狩猟民族」
(画像をクリック!⬇︎)

日差しは強い日があるものの、風が秋らしくなってきたのを感じます。
そんな我が家の最近の様子を描きました。
読んでいただけましたら嬉しいです〜!
✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ







ブログの更新通知をLINEでGET✨ 登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
毎日ランキングボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(=・ω・=)コルナ~ゴ









コメント
コメント一覧 (2)
知り合いが走ったことあるらしく、その時、森の熊さんに会ったとか合わなかったとか何とか言ってました……(結局忘れた)汗
せがたさん……
反応してしまった……(笑)
お蕎麦美味しそうですね♪
ニシンとはまたびっくり♪
きっか
が
しました