自転車ライト革命!!「SYNC CORE + SYNC KINETICセット」
→🐢第6次亀チャリコレクション受付中!2/17迄
→🐢亀チャリLINEスタンプ&LINEきせかえ!
→🚴【新作】LINEでつかえるロードバイク絵文字
→👕自転車系アパレルに1980円サコッシュ追加!
夫者です。
週末は雪で寒すぎるのでずっとコタツです。

え?その右手に持っているのは何かって?
よくぞ聞いてくれました!
これは先日CATEYEさんから発売がアナウンスされた「CATEYE SYNC」です。先行で「SYNC CORE + SYNC KINETIC セット」が国内発売されたのでゲットして来ました!
ヨドバシカメラ.comだと2月20日が発売日。
単品販売だと6月3日から取り扱い開始だそうです。
(早い方だと空輸でゲットしている方もいました)
今買うならSYNC CORE + SYNC KINETICのセットが早くてお得!

昨年の夏に発表されてずっと注目していた商品なので、リチウムイオンバッテリーが新鮮な内に手に入れられてうれしい✨
週末早速ナイトライドしてみようと思ったのですが、生憎の雪なのでちゃんと商品をさわって記事にしようと思ったわけです。
購入したのはフロントライト「SYNC CORE 」

小型で軽いです。


「SYNC KINETIC」

加速度センサーを使って、ブレーキングで点灯するKINETICモードも健在。

「SYNC WERABLE」

「WERABLE X」と同じサイズかと思ったらSYNCは奥行きがあります。

以上がリリースしているSYNCシリーズ全てになります。きっと今後のスタンダードになるはず!

「CATEYE SYNC」とは?
スマートフォンアプリ「CATEYE SYNC」とペアリングすることで
「ひとつ点灯すれば全て点灯する未来のライトです」
※Bluetooth技術(Class2)が使われています。




スマホで一般的に使われるBluetooth(Class2)だと、有効範囲が約10mあるので
トンネルが入る前に同行者のリアライトを代わりに点けて助けるような使い方ができるかも?
アプリにライトは最大7個まで登録できます。

もちろんスマホでも点灯可能。
バッテリー残量もわかりますし、補助的にしか使われない「点滅モードを削除できる」というモードカスタマイズ機能もアプリからできます!!!(個人的にこれが大きい)

ペアリングはとても簡単。公式サイトから動画も出ています。
次にそのフロントライトのスペック。

バッテリーの容量が2200mAHとVOLTシリーズと比べてもグッと少なくなりました。
なのにこのランタイム! 省電力技術の賜物だと思われます。
軽量化&充電時間短縮に恩恵があります。
ブラケットもVOLTシリーズと互換。(なのでネジ締めはしっかりと)
ただ、これまでのメリットだったバッテリー互換はなくなりましたね。
これは乗り手にとって感想が変わると思います。
またCATEYE商品との比較図が検索しても出てこなかったので作ってみました。
今回のSYNCはVOLT400シリーズの後継的な立ち位置かもしれません。

カテゴライズとしては「発見してもらうライト」であり、「見るライト」ではないので
100ルーメンで15時間とオーバーナイトできる性能ではありますが、ブルベなど山岳部を走るライトとしては心許ないと思います。そこは適材適所ですね。
レンズの改良で、横サイドからも発見されやすいレンズが採用されているのでタウンユースとしては最高のライトだと思いました。
最後に余談となりますが
一気にリチウムイオンバッテリー商品が増えた我が家。
これを疎かにすると、使えるものも使えません。
私がお勧めするのはモバイルバッテリーでもおなじみANKER社の充電アダプター。
IQ技術で電池を傷めず急速充電ができるのでとても効率が良いです。

今回のSYNCシリーズはこれまで不便だったライトの点灯を一発で解決する理想的なライトだったのですぐにゲットしました。ロードバイクの事故の多くは夜間に車の発見が遅れてしまうケースが多いと聞きます。
これまでもCATEYEさんのライトには大変お世話になっていますが、これからもこういった安全にロードバイクを楽しめるアイテムのリリースを楽しみにしています〜!
⬇︎こちらも更新されました!見てね!
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(98)「ブチャラティを知る者と知らない者」
(画像をクリック!⬇︎)

この世には2種類の人間がいる…ッ!!
更新のお知らせ!

AnimeJapan様の公式ツイッターで
4コママンガ【マンガでわかるAnimeJapan】の
3話が公開されました!!
次回もお楽しみに〜〜!



✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
下のボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(・ε・)ノポチッ




ブログの更新通知をLINEでGET✨登録方法
またTwitterでもお知らせ✨
→🐢亀チャリLINEスタンプ&LINEきせかえ!
→🚴【新作】LINEでつかえるロードバイク絵文字
→👕自転車系アパレルに1980円サコッシュ追加!
夫者です。
週末は雪で寒すぎるのでずっとコタツです。

え?その右手に持っているのは何かって?
よくぞ聞いてくれました!
これは先日CATEYEさんから発売がアナウンスされた「CATEYE SYNC」です。先行で「SYNC CORE + SYNC KINETIC セット」が国内発売されたのでゲットして来ました!
ヨドバシカメラ.comだと2月20日が発売日。
単品販売だと6月3日から取り扱い開始だそうです。
(早い方だと空輸でゲットしている方もいました)
今買うならSYNC CORE + SYNC KINETICのセットが早くてお得!

昨年の夏に発表されてずっと注目していた商品なので、リチウムイオンバッテリーが新鮮な内に手に入れられてうれしい✨
週末早速ナイトライドしてみようと思ったのですが、生憎の雪なのでちゃんと商品をさわって記事にしようと思ったわけです。
購入したのはフロントライト「SYNC CORE 」

小型で軽いです。


「SYNC KINETIC」

加速度センサーを使って、ブレーキングで点灯するKINETICモードも健在。

「SYNC WERABLE」

「WERABLE X」と同じサイズかと思ったらSYNCは奥行きがあります。

以上がリリースしているSYNCシリーズ全てになります。きっと今後のスタンダードになるはず!

「CATEYE SYNC」とは?
スマートフォンアプリ「CATEYE SYNC」とペアリングすることで
「ひとつ点灯すれば全て点灯する未来のライトです」
※Bluetooth技術(Class2)が使われています。




スマホで一般的に使われるBluetooth(Class2)だと、有効範囲が約10mあるので
トンネルが入る前に同行者のリアライトを代わりに点けて助けるような使い方ができるかも?
アプリにライトは最大7個まで登録できます。

もちろんスマホでも点灯可能。
バッテリー残量もわかりますし、補助的にしか使われない「点滅モードを削除できる」というモードカスタマイズ機能もアプリからできます!!!(個人的にこれが大きい)

ペアリングはとても簡単。公式サイトから動画も出ています。
次にそのフロントライトのスペック。

バッテリーの容量が2200mAHとVOLTシリーズと比べてもグッと少なくなりました。
なのにこのランタイム! 省電力技術の賜物だと思われます。
軽量化&充電時間短縮に恩恵があります。
ブラケットもVOLTシリーズと互換。(なのでネジ締めはしっかりと)
ただ、これまでのメリットだったバッテリー互換はなくなりましたね。
これは乗り手にとって感想が変わると思います。
またCATEYE商品との比較図が検索しても出てこなかったので作ってみました。
今回のSYNCはVOLT400シリーズの後継的な立ち位置かもしれません。

カテゴライズとしては「発見してもらうライト」であり、「見るライト」ではないので
100ルーメンで15時間とオーバーナイトできる性能ではありますが、ブルベなど山岳部を走るライトとしては心許ないと思います。そこは適材適所ですね。
レンズの改良で、横サイドからも発見されやすいレンズが採用されているのでタウンユースとしては最高のライトだと思いました。
最後に余談となりますが
一気にリチウムイオンバッテリー商品が増えた我が家。
これを疎かにすると、使えるものも使えません。
私がお勧めするのはモバイルバッテリーでもおなじみANKER社の充電アダプター。
IQ技術で電池を傷めず急速充電ができるのでとても効率が良いです。

今回のSYNCシリーズはこれまで不便だったライトの点灯を一発で解決する理想的なライトだったのですぐにゲットしました。ロードバイクの事故の多くは夜間に車の発見が遅れてしまうケースが多いと聞きます。
これまでもCATEYEさんのライトには大変お世話になっていますが、これからもこういった安全にロードバイクを楽しめるアイテムのリリースを楽しみにしています〜!
⬇︎こちらも更新されました!見てね!
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(98)「ブチャラティを知る者と知らない者」
(画像をクリック!⬇︎)

この世には2種類の人間がいる…ッ!!



AnimeJapan様の公式ツイッターで
4コママンガ【マンガでわかるAnimeJapan】の
3話が公開されました!!
AnimeJapan 2019@animejapan_aj
【マンガで分かるAnimeJapan】
2019/02/01 10:28:36
今回はビジネス編。はたしてAJ兄弟は商談成立できるのか!? ビジネスエリアの来場登録も実施中です! https://t.co/Gxjvq2TJMn
次回もお楽しみに〜〜!



✨ブログランキングに参加中で〜す!✨
下のボタンを押して頂けると、とっても励みになります!(・ε・)ノポチッ






コメント
コメント一覧 (2)
日常の通勤サイクルにも最適ですね。
きっか
が
しました