江戸川CRを快走!ハートの泉、渡良瀬遊水池!(後編)
→江戸川CR前編はこちら🚴
※6/22 17:00 オチ追記しました
現在、埼玉県三郷市。
とても走りやすい江戸川サイクリングロード。
更に北へと進みます

吉川市のイメージキャラクターは、なまずのなまりん。
約400年も前から「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」の詩があるそうです。

葛西から35km地点。
事前情報によるとここからCR終わりまで何もない模様…

それにしても柵がやさし〜い✨

いつもメタルクワガタに怯えながら走っていたことを考えると気が楽です✨

春日部にあるオアシス5963(オアシスご苦労さん)で休憩。江戸川CRを走るサイクリストやランナーさんに愛される休憩所のようです。

商品を購入することでスマホ充電可能。iPhoneもAndroidも対応!

いつもお世話になっている大塚製薬商品を購入。
運動している時のカロリーメイトってなんでこんなに美味しいんだろう…

上流になるにつれて江戸川が細くなってきました。
この辺りは、子スズメと子ツバメが活発に餌をとる練習をしていてとてもかわいいです。
しかし油断していると脚にスズメ蜂が一匹!!

やはり黒いウェアにやってくるみたいです。
冷静に膝BANBANからの全開スプリントで事なきを得ました…

50km地点通過。後10kmで江戸川CRも終了みたいです。

発砲禁止??? 多分、猟銃かな…?

グライダーで飛んでいる人たちが!

本当に飛んでいます。気持ち良さそう〜

道が狭く粗くなってきました。

約60kmで江戸川終了。ここから利根川になるんですね。
関宿城が定番スポットらしく行きたかったのですが、ここはまた改めて。


利根川に沿って走ります。利根川と言えば賭博黙示録カイジを思い出しますね(?)。
徳川家康が天下を獲るまで利根川は、銚子ではなく江戸湾へ延びていたそうですよ。

なんと茨城県があらわれた!
この辺りからは埼玉、栃木、茨城、群馬の県境が交錯しているようです。
早くりんりんスクエア土浦に行きたいな…

この辺りは道の区画が理想的で、自転車専用の道がありました。
これは走りやすい!

今日の目的地の案内板が見えました

ハートの泉、渡良瀬遊水池とうちゃこ。
ロードバイクの人がたくさんいました!

写真に撮り忘れたのですが、この入り口の街灯はデザインが「谷中湖の形」になっているんですよ!!ちょっと感動してしまいました!

敷地内はとても広く、この日はトライアスロン大会をやっていました。

あの彩湖と比べても渡良瀬遊水地(谷中湖)の方が遥かに大きい面積です。
走れない道もあるので正確な数字はわかりませんが、一周10km以上あると思います。



ディキャンプしているファミリーもいました。



いや〜走った走った。家からここまで120km以上。
江戸川CRのお陰で、ほぼ平地で来る事ができました。ランチ時なので最寄りのお店へ。
カフェダイニング・てぃーだ
お〜これはいい感じ。サイクルラックもいっぱいで繁盛しているのがすぐわかります。

これは大当たりの予感がするぞ。

何にしようかな。色々組み合わせが選べます。

油淋鶏定食!君にきめた!

表面カリッカリの揚げ具合が最高!旬の焼きナスや春巻き、付け合わせの浅漬けも絶品でした。
うおォン、アイスまでいってしまったぞ。

往復240km走る気は無かったので、そのまま近くの駅「東武鉄道 板倉東洋大前」から輪行で帰ります。あ〜楽しかった✨

江戸川サイクリングロードは本当に走りやすくて脚に優しく、もっと早くから利用していればと思いました! 次はきっかを連れて「喜八堂関宿本店」や「関宿城」を観光してみたいです。反対岸の江戸川CRも気になりますね。
今回は良いロケハンになったと思います〜

後、完全に余談なのですが渡良瀬遊水地のすぐ近くに
「F2プラント」さんという廃工場を使ったサバゲーフィールドを利用させていただく事があります。実寸10式戦車と一緒に撮影できて良いフィールドなんですよ!


よくMVや特撮の撮影でもよく登場しています〜(最近もルパパトで登場しました笑)
(おわり)
↓描き下ろしコマが更新されました✨
超!アニメディア:亀チャリ出張版!(65)「推しのかほり」
(画像をクリック!⬇︎)
夢が無限に広がるアイテムの登場…!

第四次亀チャリジャージの募集も残り8日となりました!
(募集は6月30日(土)まで)
ご注文方法など詳細は下記リンクからどうぞ!

※6/22 17:00 オチ追記しました
現在、埼玉県三郷市。
とても走りやすい江戸川サイクリングロード。
更に北へと進みます

吉川市のイメージキャラクターは、なまずのなまりん。
約400年も前から「吉川に来て、なまず、うなぎ食わずなかれ」の詩があるそうです。

葛西から35km地点。
事前情報によるとここからCR終わりまで何もない模様…

それにしても柵がやさし〜い✨

いつもメタルクワガタに怯えながら走っていたことを考えると気が楽です✨

春日部にあるオアシス5963(オアシスご苦労さん)で休憩。江戸川CRを走るサイクリストやランナーさんに愛される休憩所のようです。

商品を購入することでスマホ充電可能。iPhoneもAndroidも対応!

いつもお世話になっている大塚製薬商品を購入。
運動している時のカロリーメイトってなんでこんなに美味しいんだろう…

上流になるにつれて江戸川が細くなってきました。
この辺りは、子スズメと子ツバメが活発に餌をとる練習をしていてとてもかわいいです。
しかし油断していると脚にスズメ蜂が一匹!!

やはり黒いウェアにやってくるみたいです。
冷静に膝BANBANからの全開スプリントで事なきを得ました…

50km地点通過。後10kmで江戸川CRも終了みたいです。

発砲禁止??? 多分、猟銃かな…?

グライダーで飛んでいる人たちが!

本当に飛んでいます。気持ち良さそう〜

道が狭く粗くなってきました。

約60kmで江戸川終了。ここから利根川になるんですね。
関宿城が定番スポットらしく行きたかったのですが、ここはまた改めて。


利根川に沿って走ります。利根川と言えば賭博黙示録カイジを思い出しますね(?)。
徳川家康が天下を獲るまで利根川は、銚子ではなく江戸湾へ延びていたそうですよ。

なんと茨城県があらわれた!
この辺りからは埼玉、栃木、茨城、群馬の県境が交錯しているようです。
早くりんりんスクエア土浦に行きたいな…

この辺りは道の区画が理想的で、自転車専用の道がありました。
これは走りやすい!

今日の目的地の案内板が見えました

ハートの泉、渡良瀬遊水池とうちゃこ。
ロードバイクの人がたくさんいました!

写真に撮り忘れたのですが、この入り口の街灯はデザインが「谷中湖の形」になっているんですよ!!ちょっと感動してしまいました!

敷地内はとても広く、この日はトライアスロン大会をやっていました。

あの彩湖と比べても渡良瀬遊水地(谷中湖)の方が遥かに大きい面積です。
走れない道もあるので正確な数字はわかりませんが、一周10km以上あると思います。



ディキャンプしているファミリーもいました。



いや〜走った走った。家からここまで120km以上。
江戸川CRのお陰で、ほぼ平地で来る事ができました。ランチ時なので最寄りのお店へ。
カフェダイニング・てぃーだ
お〜これはいい感じ。サイクルラックもいっぱいで繁盛しているのがすぐわかります。

これは大当たりの予感がするぞ。

何にしようかな。色々組み合わせが選べます。

油淋鶏定食!君にきめた!

表面カリッカリの揚げ具合が最高!旬の焼きナスや春巻き、付け合わせの浅漬けも絶品でした。
うおォン、アイスまでいってしまったぞ。

往復240km走る気は無かったので、そのまま近くの駅「東武鉄道 板倉東洋大前」から輪行で帰ります。あ〜楽しかった✨

江戸川サイクリングロードは本当に走りやすくて脚に優しく、もっと早くから利用していればと思いました! 次はきっかを連れて「喜八堂関宿本店」や「関宿城」を観光してみたいです。反対岸の江戸川CRも気になりますね。
今回は良いロケハンになったと思います〜

後、完全に余談なのですが渡良瀬遊水地のすぐ近くに
「F2プラント」さんという廃工場を使ったサバゲーフィールドを利用させていただく事があります。実寸10式戦車と一緒に撮影できて良いフィールドなんですよ!


よくMVや特撮の撮影でもよく登場しています〜(最近もルパパトで登場しました笑)
(おわり)
↓描き下ろしコマが更新されました✨
超!アニメディア:亀チャリ出張版!(65)「推しのかほり」
(画像をクリック!⬇︎)
夢が無限に広がるアイテムの登場…!

第四次亀チャリジャージの募集も残り8日となりました!
(募集は6月30日(土)まで)
ご注文方法など詳細は下記リンクからどうぞ!

コメント
コメント一覧 (7)
今度の放送から登場する追加戦士役の元木聖也さんは今年の3月まで「おとうさんといっしょ」(「おかあさん」ではないです)でお兄さんをやっていたんですよ。
コンサートに行ってハイタッチまでしてもらえた息子(4歳)は今から大興奮です。
身体能力が半端ないので是非注目してみてください(* ̄∇ ̄)ノ
だとしたらまさにその谷中湖でのトライアスロンに参加していた者です。
まさか夫者さんとニアミスしていたとは…。
はい!先週の17日です。
偶然でしたね!
時々、きっかが観ているのを横で観てます(朝、起きれたらですが)
元木さんは2.5次元舞台でもご活躍されているんですね✨次からはシアターGロッソで握手でしょうか?笑
とても良い所でした。利根川・渡良瀬川CRとも繋がっていますから良い平地トレーニングになりそうです。
目まぐるしく県境を跨ぐので面白いですよ!