【第一部】伊豆大島一周レポはこちら
→(1)波乱🌀はこちら
→(2)追跡🚔はこちら
→(3)さるびあ丸🚢はこちら
→(4)上陸⚓️はこちら
→(5)椰子と海岸線🌴はこちら
→(6)港の見える丘⛵️はこちら
→(7)ふれあいどうぶつ🐒はこちら
→(8)神の宿る岩👼はこちら
→(9)伊豆の踊子💃はこちら
→(10)一周達成!!💮はこちら
→(11)お寿司と偶然の出会い🍣はこちら


さあ、お待たせいたしました。
2日目、三原山へのヒルクライム開始です。
お天気は1日目とくらべやや曇り。
izuohshima_all2day1
★三原山登山道路へ
現時刻は9:00ぐらいで、帰りのジェット船は15:30発。
余裕を持ってお昼過ぎくらいに帰ってこれば良さそうです。
IMG_9737
IMG_9719
山頂への道のりはもちろん斜度のゆるい三原山登山道路から。
御神火スカイライン(2016年に開通でまだ新しい)から登ってしまうと
6.5kmで獲得標高522m。平均斜度はなんと8.7%という厳しいヒルクライムになってしまいます。
あ、これヤバイやつ。

登り始める前に伊豆大島椿花ガーデンという素敵な施設があるのですが、登頂にどれくらいかかるか予測できない為、残念ながら少しだけの滞在になってしまいました…。
中には沢山の花や資料、ウサギ達とのふれあいができるそうです。

あっ、アジア自転車競技選手権大会(2016)の展示もありますね。別府史之選手と新城幸也選手の横断幕も!!
tsubakig

さて、ここからヒルクライムのはじまりです。
IMG_9735
ライドの時間が短いので二人は各々のペースで登ります。
時々LINEビーコンで現在地を知らせ合いました。
この機能は中々便利です。
IMG_9739
三原山温泉を越えて、半分近く登ってきました。
IMG_9742
ポニーがいる!!
IMG_9757
平地になったと思って油断したらこれ。
IMG_9759
IMG_9761
あれが最後の坂だった!! 新火口展望台です。
IMG_9766
そして、二人とも無事登頂〜!!
IMG_3090
ooshima_22
そして無謀にも火口へ…。
ooshima_23
ここから数kmハイキングしました。溶岩や火山岩、その後に鳥や虫達が運んできた植物が独特の風景を作り出しています。この風景が東京都からたった120kmほどの位置にあるなんて信じられません。
この絶景はとても見て欲しいのですが、ビンディングシューズでの登山はオススメしません笑
IMG_3122
これを登るのか…!!
ちなみにこの火口付近には全く自販機もカフェもありません。
この辺りは雪も残っていて風も強く寒かったです〜💧
(山頂口付近に飲食店は集中しています)
IMG_9795
IMG_3128
なんとか登頂して、パワースポットの「三原神社」へ。
80年代に火山が噴火した時、溶岩が神殿を避けて無事だったことから「奇跡の神社」とも呼ばれているそうです。
IMG_3137

そして、伊豆大島の"へそ"火口へ到着です!! 圧倒的ガイア!!
kandou
IMG_9846
流石にビンディングシューズで登山は無謀でした笑
ふくらはぎは限界を迎えたので火口一周はできず、山頂口へそそくさと戻りました…!
でもこれで思い残すことはありません。

ちょっと温かいものを食べていよいよ伊豆大島と別れの時が近づいています。

(つづく)

→(2)珍獣ヒョッコリ!🐗はこちら

✨お知らせ!!✨
超!アニメディアさんにてコチラ
亀チャリ出張版!(53)ビアンキ乗りの邂逅
描き下ろし4コマが更新されました!

(画像をクリック!⬇︎)
53
読んでいただけましたら嬉しいです〜(^∇^)✨

✨ブログランキング参加中で〜す!(・ε・)ノポチッ✨
btn_rbbtn_cebtn_brbtn_line

ブログの更新通知をLINEでGET✨登録方法

またTwitterでもお知らせ✨