いざグンマー!!第5回ハルヒルレポ(1)
※2017/05/23漫画を追記
こんにちは、夫者です。
ちょっと今、💀きっかが〆切ラッシュ💀に取り込まれているので
「軽井沢グルメフォンドレポ」より
「第5回榛名山ヒルクライムin高崎レポ」を先にしようと思います!

快晴の5月20日土曜日。
我らは渋滞を回避すべく、朝5:00起きで高崎へ向かっていた。
先週も高崎で試走をしたので道に迷う事はない。
なによりありがたいのは週末がくる前に晴れる事が確実視されていた事である。
雨のヒルクライムは事故の元なので先週のような霧雨だと落車リスクはグンと上がっていただろう。
ちょっと早く着きすぎたので、伊香保方面から榛名山へ。
この道は「頭文字D」の舞台となっており、今は道を上下にウェーブさせて速度を落とす対策が施されている。
それでもハチロクやセリカ、RX-7をたくさん見れたのは嬉しいところ!✨

雄大な自然が今日も迎え入れてくれた。
明日ここで、一番速く榛名山へ登るストリートヒルクライマーが決まるのだ。
選べるハルヒルのコースは3種類。
・一之鳥居越えた先をゴールとする
距離約6.3km平均勾配4.64%の「初心者コース」
・パワースポット、榛名神社をゴールとする
距離約11.6km平均勾配5.21%の「榛名神社コース」
・天神峠最高点を計測終了地点とし、
榛名湖ビジターセンター入口をゴールとする
距離約14.6km、最大勾配14%の坂を含む平均勾配6.0%の「榛名湖コース」
有名なのは、榛名神社を越えると急激に斜度が上がるという事。
途中、平地や下りもあるのでどこで加速するか試走して戦略を考えておく方が良いだろう。
夫者は無論「榛名湖コース」に参戦。(試走)経験者だからね!

(↑公式ページより引用)
こちらではTTの受付が始まっており、運営の方たちが選手を迎える準備をしている。
きっかは榛名山を見るのが初めてで、大会後は榛名山頂へ登ると息巻いていた。

そして、榛名中学校体育館へ。
今大会のエントリーはここで行われるのだ。(同時に高崎駅でも行われました)

出展ブースや高崎を代表する飲食ブースが立ち並んでいる。
プロテインの大袋が半額、シマノ製ビンディングシューズも半額など価格は出血大サービス。
しかも、参加者全員に1000円分の「ハルヒルドル金券」がゼッケンについている。これは各ブースや、高崎市中に点在する「ハルヒルのぼり」が立ったお店で使う事ができる。

体育館の中に入ると…

広い!ここでゼッケンや下山用バッグが配られる。
お昼からはメインMC絹代さんやモデルの日向涼子さん、そしてハルヒルゲストライダーに今年からブリヂストンアンカーに加入の面手利輝選手とお馴染みブリヂストンサイクルの藤田晃三さんたちによるステージイベントが行われる。

しかし…暑い…。
先週は涼しかったのに
この日は、サイクルジャージ1枚だけで充分なほど。
あまりに暑く、ちょっとグッタリしてきた夫者。

「ちょっと涼しいところに行きたい…」
標高が高い方が涼しいはず。
ふたたび、榛名神社へ向かってランチに。
道中、コースの試走をしている人が結構いておどろく。
夫者「若いもんは体力が有り余っていて、ええのう…(よぼぼ…)」

「お、いい感じの蕎麦屋さんだね。冷たいざる蕎麦はあるかな?」
「たつみ屋」さんという手打ち門前そば屋さんに入る。
まだ開店ちょっと前だったのですが
感じの良いおばさまが、こころよく迎え入れてくださいました。

中には立派な天狗が飾られている。

注文して出てきたのはたった今、打ち終わったばかりというお蕎麦!!
このカット、このコシ。素晴らしい!!

また、店内はとても涼しく快適そのもの。
長旅で疲れた身体も回復。それにしても美味であった✨✨✨
さらにお茶と一緒に出してくださったかりんとう…

ハムスターの如く平らげてしまう…
美味しかったので、沢山買って帰る事に。

また不思議な民芸品があったので尋ねてみると?

まるでオカリナのような造形美。
帰ってからお部屋に飾ってみたところ……いい感じのインテリアになったのでした。

素敵なお土産をゲットできたところで
お次は先週行けなかった、榛名神社へお参りに。
この日は全力で榛名山周辺を観光する気満々なのである。

やはりサイクルイベントはご当地の見所もたっぷり楽しんでいかねば。
これは今後とも亀チャリのスローガンとして行きたく思う。
➡︎「第5回ハルヒルレポ(2)につづく
連載中の漫画が更新されました!

書き下ろし4コマ
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(10)

思い切って買ったものの、なかなかお披露目できずにいる、あのジャージのお話です。
こんにちは、夫者です。
ちょっと今、💀きっかが〆切ラッシュ💀に取り込まれているので
「軽井沢グルメフォンドレポ」より
「第5回榛名山ヒルクライムin高崎レポ」を先にしようと思います!

快晴の5月20日土曜日。
我らは渋滞を回避すべく、朝5:00起きで高崎へ向かっていた。
先週も高崎で試走をしたので道に迷う事はない。
なによりありがたいのは週末がくる前に晴れる事が確実視されていた事である。
雨のヒルクライムは事故の元なので先週のような霧雨だと落車リスクはグンと上がっていただろう。
ちょっと早く着きすぎたので、伊香保方面から榛名山へ。
この道は「頭文字D」の舞台となっており、今は道を上下にウェーブさせて速度を落とす対策が施されている。
それでもハチロクやセリカ、RX-7をたくさん見れたのは嬉しいところ!✨

雄大な自然が今日も迎え入れてくれた。
明日ここで、一番速く榛名山へ登るストリートヒルクライマーが決まるのだ。
選べるハルヒルのコースは3種類。
・一之鳥居越えた先をゴールとする
距離約6.3km平均勾配4.64%の「初心者コース」
・パワースポット、榛名神社をゴールとする
距離約11.6km平均勾配5.21%の「榛名神社コース」
・天神峠最高点を計測終了地点とし、
榛名湖ビジターセンター入口をゴールとする
距離約14.6km、最大勾配14%の坂を含む平均勾配6.0%の「榛名湖コース」
有名なのは、榛名神社を越えると急激に斜度が上がるという事。
途中、平地や下りもあるのでどこで加速するか試走して戦略を考えておく方が良いだろう。
夫者は無論「榛名湖コース」に参戦。(試走)経験者だからね!

(↑公式ページより引用)
こちらではTTの受付が始まっており、運営の方たちが選手を迎える準備をしている。
きっかは榛名山を見るのが初めてで、大会後は榛名山頂へ登ると息巻いていた。

そして、榛名中学校体育館へ。
今大会のエントリーはここで行われるのだ。(同時に高崎駅でも行われました)

出展ブースや高崎を代表する飲食ブースが立ち並んでいる。
プロテインの大袋が半額、シマノ製ビンディングシューズも半額など価格は出血大サービス。
しかも、参加者全員に1000円分の「

体育館の中に入ると…

広い!ここでゼッケンや下山用バッグが配られる。
お昼からはメインMC絹代さんやモデルの日向涼子さん、そしてハルヒルゲストライダーに今年からブリヂストンアンカーに加入の面手利輝選手とお馴染みブリヂストンサイクルの藤田晃三さんたちによるステージイベントが行われる。

しかし…暑い…。
先週は涼しかったのに
この日は、サイクルジャージ1枚だけで充分なほど。
あまりに暑く、ちょっとグッタリしてきた夫者。

「ちょっと涼しいところに行きたい…」
標高が高い方が涼しいはず。
ふたたび、榛名神社へ向かってランチに。
道中、コースの試走をしている人が結構いておどろく。
夫者「若いもんは体力が有り余っていて、ええのう…(よぼぼ…)」

「お、いい感じの蕎麦屋さんだね。冷たいざる蕎麦はあるかな?」
「たつみ屋」さんという手打ち門前そば屋さんに入る。
まだ開店ちょっと前だったのですが
感じの良いおばさまが、こころよく迎え入れてくださいました。

中には立派な天狗が飾られている。

注文して出てきたのはたった今、打ち終わったばかりというお蕎麦!!
このカット、このコシ。素晴らしい!!

また、店内はとても涼しく快適そのもの。
長旅で疲れた身体も回復。それにしても美味であった✨✨✨
さらにお茶と一緒に出してくださったかりんとう…

ハムスターの如く平らげてしまう…
美味しかったので、沢山買って帰る事に。

また不思議な民芸品があったので尋ねてみると?

まるでオカリナのような造形美。
帰ってからお部屋に飾ってみたところ……いい感じのインテリアになったのでした。

素敵なお土産をゲットできたところで
お次は先週行けなかった、榛名神社へお参りに。
この日は全力で榛名山周辺を観光する気満々なのである。

やはりサイクルイベントはご当地の見所もたっぷり楽しんでいかねば。
これは今後とも亀チャリのスローガンとして行きたく思う。
➡︎「第5回ハルヒルレポ(2)につづく



書き下ろし4コマ
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(10)

思い切って買ったものの、なかなかお披露目できずにいる、あのジャージのお話です。
コメント
コメント一覧 (1)
ここ鳥居くぐってから本堂までかなり距離ありますよね。秩父市の三峯神社もいい勝負かと。
しかしばーそーとかりんとうが、また旨そうですこと(・・;)