桜のAACRレポ(8)木崎湖にある聖地
前回の記事はこちら
桜のAACRレポ(7)白馬スキー場までチャリで来た!
ついに折り返し地点を通過した一同。
きっかHP■■■■■■■■■■
白馬岩岳エイドを後に帰路へ。
昨年からコースに取り入れられたという松川沿いを上る道が後半の見せ場。
噛みしめるような気持ちで走ります。

そして1998年の長野冬季オリンピックでも利用された白馬ジャンプ台。
140mを越える大迫力の建造物です。シン・ゴジラ(118.5m)より大きい!!
なんと最大斜度は37.5°とのこと!!

再び青木湖を越え…

帰りは木崎湖の東側を走ります。
夫者「あった!! ストーーップ!!」


ありました!Yショップニシさんです。
事前に利用しようとチェックしておいたお店です。
「おねがい☆シリーズ」では「緑川商店」としてほぼそのまま登場し、ファンから慕われているそうです。すでにAACRの参加者さんでいっぱいでした!
そしてAACRは行きはエイドが3つに対し、帰りのエイドは2つになる(白馬岩岳エイドを除く)ので
行きと同様のペースで走るのはきっかに酷になると判断し「私設エイド」を利用することにしていました。
私設エイドとは、個人的に営業されているお店などを自己責任の元に利用するエイドの事です。
普通のお店なので、もちろん実費です。
さてこの「Yショップニシ」さん。
一見、コンビニですが店内ではうどんやそば、おやき等をイートインする事ができるのです。
他にも所縁のあるグッズやオリジナル商品がいっぱいです。


サイン色紙が飾られたコーナーも!!


この日はAACRスペシャルプライスで自家製梅ソーダが販売されていました。

名物の林檎おやき🍎と一緒に注文!

(きっかはシナモンがちょっと苦手…)

甘いおやきは初めてだったのですが、あつあつの林檎がとても美味しかったです!
他にも美味しそうなおやきの味がたくさんありました。
きっかHP■■■■■■■■■■
順調に南下していきます。
そして、再びの木崎湖エイド。
冷奴と草餅が振る舞われます。
アルプスを離れると気温がグッと上がってくるので
冷えたお豆腐がとてもありがたいです。
時間のリミットもあるので、ここは足早に進みました。


遠くなるアルプス。さびしい…。

大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」も応援してくれます。

この区間は20km近くの下り坂もありとても助かりました。
体力を温存したままいいペースで進む事ができます。
そしてラストエイド!!
安曇野エイドです!!

冷えっ冷えのりんごジュースに紫蘇ゼリーです。
りんごジュースはシャーベットみたいで最高でした!

さあ、後はゴールに向かって進むだけです。

ところが。

夫者「え…、なにこれ…💧」
渋滞…!? 信号による渋滞…!!?

10数秒で赤くなってしまう信号に大渋滞が発生しています。
強い日光にHPはジリジリと削られていきます。
きっかHP■■■■■■■■■■
なん…だと…
(つづく)
桜のAACRレポ(7)白馬スキー場までチャリで来た!
ついに折り返し地点を通過した一同。
きっかHP■■■■■■■■■■
白馬岩岳エイドを後に帰路へ。
昨年からコースに取り入れられたという松川沿いを上る道が後半の見せ場。
噛みしめるような気持ちで走ります。

そして1998年の長野冬季オリンピックでも利用された白馬ジャンプ台。
140mを越える大迫力の建造物です。シン・ゴジラ(118.5m)より大きい!!
なんと最大斜度は37.5°とのこと!!

再び青木湖を越え…

帰りは木崎湖の東側を走ります。
すると…。
夫者「あった!! ストーーップ!!」


ありました!Yショップニシさんです。
事前に利用しようとチェックしておいたお店です。
「おねがい☆シリーズ」では「緑川商店」としてほぼそのまま登場し、ファンから慕われているそうです。すでにAACRの参加者さんでいっぱいでした!
そしてAACRは行きはエイドが3つに対し、帰りのエイドは2つになる(白馬岩岳エイドを除く)ので
行きと同様のペースで走るのはきっかに酷になると判断し「私設エイド」を利用することにしていました。
私設エイドとは、個人的に営業されているお店などを自己責任の元に利用するエイドの事です。
普通のお店なので、もちろん実費です。
さてこの「Yショップニシ」さん。
一見、コンビニですが店内ではうどんやそば、おやき等をイートインする事ができるのです。
他にも所縁のあるグッズやオリジナル商品がいっぱいです。


サイン色紙が飾られたコーナーも!!


この日はAACRスペシャルプライスで自家製梅ソーダが販売されていました。

名物の林檎おやき🍎と一緒に注文!

(きっかはシナモンがちょっと苦手…)

甘いおやきは初めてだったのですが、あつあつの林檎がとても美味しかったです!
他にも美味しそうなおやきの味がたくさんありました。
きっかHP■■■■■■■■■■
順調に南下していきます。
そして、再びの木崎湖エイド。
冷奴と草餅が振る舞われます。
アルプスを離れると気温がグッと上がってくるので
冷えたお豆腐がとてもありがたいです。
時間のリミットもあるので、ここは足早に進みました。


遠くなるアルプス。さびしい…。

大町市のゆるキャラ「おおまぴょん」も応援してくれます。

この区間は20km近くの下り坂もありとても助かりました。
体力を温存したままいいペースで進む事ができます。
そしてラストエイド!!
安曇野エイドです!!

冷えっ冷えのりんごジュースに紫蘇ゼリーです。
りんごジュースはシャーベットみたいで最高でした!

さあ、後はゴールに向かって進むだけです。

ところが。

夫者「え…、なにこれ…💧」
渋滞…!? 信号による渋滞…!!?

10数秒で赤くなってしまう信号に大渋滞が発生しています。
強い日光にHPはジリジリと削られていきます。
きっかHP■■■■■■■■■■
なん…だと…
(つづく)
コメント
コメント一覧 (4)
今日も通勤中に引っ掛かりました。笑
私は50m以内なら乗ったままじりじり進みますが、それ以上だと降りて歩道歩いちゃいます。
私、この前ここ通って温泉行ってきました(笑)
うわ~、めっちゃ実家の近く通ってたんだなぁ…応援行きたかったー!!
Yショップニシさんは事前に調べてなかったのですが、訪れてみていいお店だと思いました。野沢菜と切り干し大根のおやきまた食べたいなあ、リンゴもおいしそう。。
あとは時間と体力の問題ですが、これはなかなかにキツイですね(;´Д`A