桜のAACRレポ(7)白馬スキー場までチャリで来た!
夫者です、亀チャリジャージへのご反響に驚いております!
GW明けにでも業者さんへ相談してみたいと思いますので、続報をお待ちくださいませ🙇
------------------------------------------------------------------------------------------
前回の記事はこちら
桜のAACRレポ(6)ちょっとピンチ?そして木崎湖へ。
きっかの頭上に虹色カーソルが回り始め、
HPがみるみるへってきました。
きっかHP■■■■■■■■■■
こうなると、会話にラグが出てきたりするのが特徴で
本人は「ダイジョウブ」とは言うのですが全然大丈夫じゃないので察してあげることが重要です。

「ほら、木崎湖だよ!聖地だよ!」
「キレイ」
会話がギリギリ成立していますが、楽観はできません。
先日の荒川160kmライドの時より強度が高いので、消耗が激しいのでしょう。
すこしペースを落として回復を待ちます。
さあ、木崎湖です。
アニメや漫画では
「おねがいシリーズ」「あの夏で待ってる」
「ろんぐらいだぁす!」
「南鎌倉高校女子自転車部」
映画やドラマでは
「白線流し」
「男はつらいよ」
「犬神家の一族」
などの舞台・ロケ地として有名です。
このタイミングでは追い風気味だったので、ひたすらペダルを回して先へ進みました。


えっ…あの金田一耕助(石坂浩二版)のーー??!!

きっかの疲労も瞬間ふっとびました。聖地巡礼やないですか…!!!
まさかこの湖だったとは!いや〜びっくりでした。
きっかHP■■■■■■■■■■
そこからフラットな道だったこともあり、巡航速度はアップ。



目の覚めるような雄大なアルプスが眼前までやって来ました!
スタート地点の松本市より気温はずっと下がりました。
4月のAACRでは冬装備は必須だと思います。
(半袖ジャージ短レーパンで走られているツワモノもいらっしゃいました!すごい!)

少しの坂区間を抜けて…

あれは…!
ついにAACR折り返し地点である
「白馬岩岳エイド」へとうちゃこです!
スキー場までチャリで来た!!

あたたかい信州蕎麦とお漬物をいただきました。(冷も選べます!)


夫者の面白エピソードとしてはアクエリをボトルに補給しようと自販機でアクエリボタンを押したらコカコーラがボトリ…と出てきてその場で美味しく頂いたことですね。みなさんこのトラップにはきをつけましょう笑


「あんれ〜〜??」
励ましたつもりが、逆にドン引きさせてしまう結果になった夫者。
この時きっかの足はプルプルしていたそうです…。
もう少し、きっかを休ませなければ…。

「となると次はあの手しかないですな。」
夫者に策あり!?
(つづく)
連載中の漫画が更新されました!

書き下ろし4コマ
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(8)

自転車に乗っていると、アイウェアとマスクってほんと大事だな〜って思います。今回はそのお話です。見ていただけましたら嬉しいです!
GW明けにでも業者さんへ相談してみたいと思いますので、続報をお待ちくださいませ🙇
------------------------------------------------------------------------------------------
前回の記事はこちら
桜のAACRレポ(6)ちょっとピンチ?そして木崎湖へ。
きっかの頭上に虹色カーソルが回り始め、
HPがみるみるへってきました。
きっかHP■■■■■■■■■■
こうなると、会話にラグが出てきたりするのが特徴で
本人は「ダイジョウブ」とは言うのですが全然大丈夫じゃないので察してあげることが重要です。


「キレイ」

会話がギリギリ成立していますが、楽観はできません。
先日の荒川160kmライドの時より強度が高いので、消耗が激しいのでしょう。
すこしペースを落として回復を待ちます。
さあ、木崎湖です。
アニメや漫画では
「おねがいシリーズ」「あの夏で待ってる」
「ろんぐらいだぁす!」
「南鎌倉高校女子自転車部」
映画やドラマでは
「白線流し」
「男はつらいよ」
「犬神家の一族」
などの舞台・ロケ地として有名です。
このタイミングでは追い風気味だったので、ひたすらペダルを回して先へ進みました。

そして青木湖。

えっ…あの金田一耕助(石坂浩二版)のーー??!!

きっかの疲労も瞬間ふっとびました。聖地巡礼やないですか…!!!
まさかこの湖だったとは!いや〜びっくりでした。
きっかHP■■■■■■■■■■
そこからフラットな道だったこともあり、巡航速度はアップ。



目の覚めるような雄大なアルプスが眼前までやって来ました!
スタート地点の松本市より気温はずっと下がりました。
4月のAACRでは冬装備は必須だと思います。
(半袖ジャージ短レーパンで走られているツワモノもいらっしゃいました!すごい!)

少しの坂区間を抜けて…

あれは…!
ついにAACR折り返し地点である
「白馬岩岳エイド」へとうちゃこです!
スキー場までチャリで来た!!

あたたかい信州蕎麦とお漬物をいただきました。(冷も選べます!)


夫者の面白エピソードとしてはアクエリをボトルに補給しようと自販機でアクエリボタンを押したらコカコーラがボトリ…と出てきてその場で美味しく頂いたことですね。みなさんこのトラップにはきをつけましょう笑


「あんれ〜〜??」
励ましたつもりが、逆にドン引きさせてしまう結果になった夫者。
この時きっかの足はプルプルしていたそうです…。
もう少し、きっかを休ませなければ…。

「となると次はあの手しかないですな。」
夫者に策あり!?
(つづく)



書き下ろし4コマ
超!アニメディア 亀チャリ出張版!(8)

自転車に乗っていると、アイウェアとマスクってほんと大事だな〜って思います。今回はそのお話です。見ていただけましたら嬉しいです!
コメント
コメント一覧 (2)
でも犬神家の足が出てるシーンが青木湖だったとは、全く知りませんでした。
でもAACRってラスト数キロで確か坂道があったような。あっ・・・(察し)