ビアンキ友の会!三浦半島一周ライド!(4)
海岸線を走るゆっくりさんチーム






「東京からこんなに近場で綺麗なところがあるんだねえ」
そんな話をしながらどんどん南下↓。
風が吹く海にはまるで
映画「この世界の片隅に」
に出てきたように「海にウサギ」が現れています。

その旨を、きっかに伝えようとすると
強風に煽られきっかはなんか辛そう。。

あー。。
そこからゆるく長い坂が登場。
きっかのペースがみるみる落ちてきて、後続のチームメイトにも坂では先行してもらいます。
昨年あたりから「カンパニョーロZONDA」(軽いホイール)を
きっかに推している夫者はこれはチャンスだと思いました。

これまですれ違い様や、自転車の話をするたびに
「カンパニョーロZONDAはいいぞ」と
プレゼンしてきたのですが、きっかは興味も聞く耳も持たないまま早1年。
二人でライドしている時は、夫者がペースを合わせれば問題なかったことも
大勢でのライドだとなかなかそうもいきません。
「あ〜こんな時にZONDAがあればな〜
みんなに着いていけるんだけどな〜」
「坂が楽にあがれるのにな〜」
「ZO・N・DA! ZO・N・DA!」

などと営業コールを連呼してみました。
今回ばかりは中々効いた様子。
もしこれでZONDAを買うことになったらカンパニョーロさんからマージンもらえるくらいには
頑張ったと夫者は思います。(そんな夫者はフルクラムのレー3)
肉体と夫者の精神攻撃でダメージを蓄積しながら到着した先は
「まぐろ料理と三崎の地魚 くろば亭」


三崎漁港から水揚げされた新鮮なマグロを食べられるガチなお店です。
この時点で80km以上は走っていたのでお腹はペコペコ!
おびただしい数のBianchiを駐輪して入店します。
ビアンキ友の会、一番人気は「まぐろの漬けトロ天丼」

夫者は珍しい「まぐろのカルビ焼き」を食べました。

「こ…!これがマグロの卍解解放された力なのか…!!」
限界まで引き出されたマグロの味覚。
海が近いとここまでの違いがあるのかと驚かされました。
カルビ焼きは魚肉とは思えぬ肉々しさ。でもマグロ。
味皇なら口から富嶽三十六景を口から出すほどのリアクションだった事が容易に想像できます。
しばし談笑の時間。
初対面なのに、同じ自転車が趣味という事だけでこんなにも話がはずむ事が驚きです。
趣味の素晴らしさを実感しました。
「あーーーっ!!!」
夫者は思い出しました。そうだ、たった今
「榛名山ヒルクライム」のエントリーが始まったのです!!

マグロを食べながら、急いでエントリー。なんとか間に合いました。
さて、三浦半島の端っこまで走ったので
ここからは北上するようです。
これから「アトラクション」に行くとの事。
八景島シーパラダイスは過ぎちゃったし、三浦半島に他にも遊園地なんてあったかなあ??
(つづく)







「東京からこんなに近場で綺麗なところがあるんだねえ」
そんな話をしながらどんどん南下↓。
風が吹く海にはまるで
映画「この世界の片隅に」
に出てきたように「海にウサギ」が現れています。

その旨を、きっかに伝えようとすると
強風に煽られきっかはなんか辛そう。。

あー。。
そこからゆるく長い坂が登場。
きっかのペースがみるみる落ちてきて、後続のチームメイトにも坂では先行してもらいます。
昨年あたりから「カンパニョーロZONDA」(軽いホイール)を
きっかに推している夫者はこれはチャンスだと思いました。

これまですれ違い様や、自転車の話をするたびに
「カンパニョーロZONDAはいいぞ」と
プレゼンしてきたのですが、きっかは興味も聞く耳も持たないまま早1年。
二人でライドしている時は、夫者がペースを合わせれば問題なかったことも
大勢でのライドだとなかなかそうもいきません。
「あ〜こんな時にZONDAがあればな〜
みんなに着いていけるんだけどな〜」
「坂が楽にあがれるのにな〜」
「ZO・N・DA! ZO・N・DA!」

などと営業コールを連呼してみました。
今回ばかりは中々効いた様子。
もしこれでZONDAを買うことになったらカンパニョーロさんからマージンもらえるくらいには
頑張ったと夫者は思います。(そんな夫者はフルクラムのレー3)
肉体と夫者の精神攻撃でダメージを蓄積しながら到着した先は
「まぐろ料理と三崎の地魚 くろば亭」


三崎漁港から水揚げされた新鮮なマグロを食べられるガチなお店です。
この時点で80km以上は走っていたのでお腹はペコペコ!
おびただしい数のBianchiを駐輪して入店します。
ビアンキ友の会、一番人気は「まぐろの漬けトロ天丼」

夫者は珍しい「まぐろのカルビ焼き」を食べました。

「こ…!これがマグロの
限界まで引き出されたマグロの味覚。
海が近いとここまでの違いがあるのかと驚かされました。
カルビ焼きは魚肉とは思えぬ肉々しさ。でもマグロ。
味皇なら口から富嶽三十六景を口から出すほどのリアクションだった事が容易に想像できます。
しばし談笑の時間。
初対面なのに、同じ自転車が趣味という事だけでこんなにも話がはずむ事が驚きです。
趣味の素晴らしさを実感しました。
「あーーーっ!!!」
夫者は思い出しました。そうだ、たった今
「榛名山ヒルクライム」のエントリーが始まったのです!!

マグロを食べながら、急いでエントリー。なんとか間に合いました。
さて、三浦半島の端っこまで走ったので
ここからは北上するようです。
これから「アトラクション」に行くとの事。
八景島シーパラダイスは過ぎちゃったし、三浦半島に他にも遊園地なんてあったかなあ??
(つづく)
コメント
コメント一覧 (9)
うちは自分がZONDA付けてるんですが、
相方のはメンテって言って鉄下駄からレー5に変えちゃいました(笑
タイヤもpro4にして500gは軽くなったので好評ですねー。
で、この後どんなアトラクションが待ち受けてるのか楽しみです。
マグロの胃袋と心臓を食べた記憶が…(笑)
このお店は美味しいのもモチロンですが、店主も有名ですよね。
私が行ったときは2時間近く待ったけどきっかさん達は大丈夫でしたか?
引き続きレポを楽しみにしてます(^o^)v
煮付けや刺身で食べると最高。次の機会があればお試しあれ
夫者さん 頑張ってくださいw
私も夫に「遅い!」という理由でZONDAを支給されました。
平地は早くなった気がしてますが?
坂道は…(^^;
使用は個人差があると思いますが、確実にテンションは上がりますよ〜
分かる人が何人いるのか?笑
サバやイワシなどの傷みやすい魚は締めて直ぐが美味しいのですが、ほとんどの魚は締めてからの寝かせないと固いだけで味がしません。魚の種類や大きさ等によって固さと旨味のバランスが良いタイミングが違うので、一番美味しいタイミングでお客に出すのが腕の見せ所です。大型の魚ほど日数が掛かる傾向でして、本マグロでは3~4日後が食べ頃です。なので、このお店の方の見極めが素晴らしいのだと思います。ちなみに牛なんかですと最低でも10日は寝かせます。
お魚の食べごろについてコメントをありがとうございます!なるほど〜!そうなのですね!
とても美味しかったので絶妙な食べごろで提供してくださっているのかも……!ありがたいことです😊✨