青森の元祖★田んぼアートを見に行こう(後編)ありがとう青森県!!
→🆕新作:亀チャリコレクション受注は19日まで!(=・ω・=)
→🐢亀チャリLINEスタンプ&LINEきせかえ!
→👕自転車系アパレル120種類突破!!✊
→青森編(中編)はこちら

一行を見下ろす大変立派なお山は「岩木山(1,625 m)」。
通称、"津軽富士"とも呼ばれる青森県最大の火山です。
(日本百名山、新日本百名山に選定されています)

6月には津軽岩木スカイラインを自転車で登ることができる
「チャレンジヒルクライム岩木山」
というイベントが開催されています。
(普段、津軽岩木スカイラインは自転車で登ることができません)
これだけ聞くと普通のヒルクライム大会の様に思いますが
岩木山は並のヒルクライム大会ではありません!
69。
69もの九十九折りをパスしなければいけないのです。


でもこんな坂を登れる機会はそうそうありませんから、いつか記念に参加してみたいと密かに思っています笑
そして

ゴール!!
アップルヒルヘ戻ってきました!

ここ、アップルヒルの道の駅ではたくさんお土産を買いました。
ご当地品どっさり!

夫者もずっと欲しかった青森県のご当地たれ「スタミナ源たれゴールド」をゲットできてニッコリ✨

今年4月に行われた「第一回焼き肉のタレ選手権」で堂々の王者に輝いた逸品です!!
私は「ニッポンのじてんしゃ旅 青森サイクリングガイド」でこのたれの存在を知りました。

また、この旅で青森のお米「つがるロマン」はお茶碗2杯半食べたのですが
もう一つの「蒼天の霹靂」は食べられていませんでした。
ところがこのアップルヒルでは「蒼天の霹靂」入りジェラートがあり、迷わず楽しみました✨
(帰ったら体重が増えていたでござる…)

ここでぽたぽたの皆さんとは寂しいですがお別れになります…。
本当に楽しいライドをありがとうございました!!

帰りは新青森から。
この日もねぶた祭りは続いており、青森駅周辺は大混雑してしまうのです。


新青森駅の構内もねぶた一色な見応えあるものでした。
林檎達磨(?)がかわいい!




はやぶさE5から見える青森ベイブリッジ。

こうして、亀チャリ初の青森3Daysは終わったのでした。

お盆明けからは、青森1日目と2日目のちゃんとしたレポができていなかったので
振り返りレポをしたいと思います。
↓↓ 受注はこちらの特設ページからになります。↓↓

受注の期間は変わらず8月19日(日)までとなります!!
↓描き下ろし4コマが更新されました✨
超!アニメディア:亀チャリ出張版!(72)「キラーT細胞になりたい」
(画像をクリック!⬇︎)

どの細胞も魅力的だわぁ〜〜☺️✨
コメント