我が家のミニベロ、マグネシウム6(きっか編)
昨日の続きになります。
お次は、きっかの「よったん号」です。
よたよた走るからよったん。
と言うのは冗談で、今超絶にハマっているディズニーアニメ
「怪奇ゾーン グラビティフォールズ」のマスコット豚ちゃんから拝借しました。

こちらがその"よったん"。
よたよた歩くからよったんだそうです。ちなみにモデルが実在する豚ちゃんです。

きっかのミニベロは初期装備から触っているところも少ないです。
というより、きっかが「カスタムに関心が無く、走ればたーのしーい!」というスタンスなのでカスタムも最低限です。
今後はもう少し、坂を楽に登れるギアにするかもしれません。
(Mg6は基本、街乗り平坦向け仕様)
三ヶ島ペダルFD-7のカラーは夫者と違いシルバーです。
ハンドル用ボトルケージのカラーもシルバー。

ハンドルはごく普通のフラットバーでナイトライドもしないのでシンプルな装備。
ボトルケージはフレームにつけると都度都度屈むことになるので、ハンドルに付けています。

また、ライド時に使っているオプションもご紹介いたします。
Mg6等のFDBミニベロシリーズの販売元は大阪の会社なのですが、
関東だと横浜のワールドポーターズに
Import Bicycle Factory 横浜店(本店)というショールームがあり、ここで純正オプションなどを購入する事ができます。(純正スモールパーツの店頭販売はありません)
★輪行袋
Vélo Line(ベロライン) MOBILLY 14.16インチ用収納バッグを使っています。
Mg6の販売元が発売されていて、間違いない輪行袋です。FDB系ミニベロのシルエットが可愛いデザイン。慣れると収納まで3分かかりません。

7kgの軽量ミニベロとはいえ、一般的な米袋よりは重いので
これを持って1km歩くとかはかなりキツイのでオススメしません。笑
電車に乗ったり、車のトランクに入れるには最適なサイズ感で旅行先でチョイ乗りするのに丁度良いと思いました。
また、ミニベロにエアロタイプのヘルメットはアンバランスに感じたので携帯性にも優れる
Rin Projectのカスクをかぶっています。こころ旅の火野正平さんと同じモデルですね!

気軽に買い物にも乗っていけるミニベロはロードとまったく違う用途での住み分けができており、
安心してスーパーに停められる喜びを噛み締めています!
でもこれで家に4台の自転車があるんですよね…。
この話をしても中々理解は得られていません。笑

今は猛暑が続いているので、長時間のライドは避けているのですが
今後このミニベロでミニベロしかできないライドをしようと思っています。
お楽しみに!!

(おしまい)
コメント
コメント一覧 (2)
7kgは軽いですね😳ウチのNyi って折りたたみ自転車は13kgあります(メインのMTBより重し!)。
またミニベロライドのお話楽しみにしてます。
あっ、こんなところに沼が!!(棒読み)